職場でのパワーは2種類ある

職場での2種類のパワー

職場においてパワーを持つ人には2種類あります。それは職位と専門性です。

職位は役職のことで、主に管理職や経営層などのことです。これはイメージしやすいと思います。職位が高いものは権限や裁量権を持ちますので、おのずとパワーを持つことになります。

一方で、職位とは別に専門性がある人もパワーを持ちます。いわゆるスペシャリストです。スペシャリストは知識豊富で高いスキルを持っているために、時に発言力や決定権を持ちます。

職場でパワーが欲しいという人は、役職に就くかスペシャリストになるという選択肢があります。

スペシャリストは特定分野の経験と高いスキルが必要です。役職は、権限を得ることになりますが、管理業務を行うことになりますので、マネジメントの勉強が必要になります。

パワーハラスメントには注意が必要

職場でのパワーといえば、パワーハラスメントが浮かんできます。

パワーを持つことで、責任のある仕事や、より高度な仕事を行うことが出来ますが、パワーの使い方には注意が必要です。

一昔前には、普通に行われていた厳しい指導が、現在ではパワハラとされてしまうことがあります。

一方で、パワーを持つ人がいなければ組織はまとまりません。

誰にも発言権や決定権がないからです。フラットな関係性はよいですが、決定することができなくなってしまいます。

まとめ

組織を運営していくにあたってパワーを持つ人間は必要となりますが、近年は特にその使い方に注意が必要となります。

パワーは使い方次第です。効果的に用いることで、人材育成や組織の繁栄、成果を上げることができます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です