生産性とは?

最近、生産性という言葉をよく聞きます。

働き方改革が始まってから、更にこの言葉をよく耳にします。


生産性の考え方ですが、

より少ない投入資源で、大きな成果を出すこと。アウトプット÷インプット等に例えられます。

この他にも色々な考え方があると思いますが、求められるものは成果や価値を出すことは変わりません。

働き方改革で問題となっているものの一つに時間外労働があり、残業を減らす取り組みが行われています。

日本は先進国と比較すると、労働生産性が低い事が分かっています。

その為、成果を産み出すために多くの時間(残業)を使っていると言われています。

仕事ぶりを変えずに、労働時間のみを減らせば、当然成果も減ってしまいます。

しかし、単純に労働時間のみを減らすことが対策として行われている事も事実です。

「とにかく残業するな」「時間内に終わらせろ」では無理があります。

むしろ、仕事が雑になったり、確認などを怠ることで成果が下がり、生産性が低下する危険性もあります。

そもそも何が原因で残業に至っているのかを分析し、そこに打ち手を考えなければ、「何とかしろ」などの根性論では解決できません。

そこで考えられるのが、業務の削減や効率化です。

しかし、改善した当初は労働時間が減少しますが、その時間にはまた別の業務が当てられて、いつの間にか、また残業が増えるという事が起こります。

企業には、絶えず成長が求められますので、理想の姿を実現する為に今まで出来なかった業務が新しく増えることは当然起こりうるからです。

どこで折り合いをつけるのかは、皆で協議して合意を得ることが必要となります。

業務は削るだけでなく、思いきって増やす事も必要なのかもしれません。

ネガティブな業務は削減し、ポジティブな業務を増やす事が出来れば、モチベーションが上がり、生産性は上がるのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました⭐

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です