職場のメンタルヘルス対策は今後必ず重要となる
メンタルヘルス対策は今後もっと重要な課題となる
労働者のメンタルヘルス(こころの健康)対策は今後ますます重要な課題となります。
企業におけるメンタルヘルス対策は重要だと感じていても、その緊急性は低いと思われているのが今の日本の現状だと思います。
海外では、労働者のメンタルヘルス対策が行われ、その効果はメンタルヘルス不調者を減らすだけでなく、生産性の向上・欠勤率の低下・職場環境の改善などをもたらし、これらから人材が定着し、企業イメージのアップや利益が上がるなどのめざましい成果を上げている例も多くあります。
一度メンタルヘルス障害に陥ってしまうと、心に傷がついてしまって、その後何年も苦しむことになります。とくにうつ病は、社会復帰ができなくなったり、最悪自殺につながる恐ろしい病気なのです。
うつ病のなる人は、メンタルが弱い人間・根性がない人間と思っている方もみえると思いますが、これは間違っています。
性格などには関係なく、現代社会では誰でもうつ病になる可能性があるといわれています。それほど現代の社会生活はストレスが多いのです。
日本では年間約100万人にものぼる人が何らかの精神的な不調で医療機関を受診している統計結果もあります。
また、将来4人に1人は何らかのメンタルヘルス障害に陥る可能性があると指摘している専門家もいます。
私はストレスなんて感じてないから大丈夫と思っている人でも、突然メンタルヘルス障害の危険はやってきます。
メンタルヘルス障害というと、きっかけとなる出来事が人間関係のトラブルであったり、仕事が忙しかったりと思う人が多いと思います。
このようなきっかけからメンタルヘルス障害に陥るケースは多いのですが、結婚や引っ越し、昇進や子育てなど、喜ばしいはずのライフイベントがきっかけでうつ病になる可能性もあるのです。
私はうつ病とは無縁と思っている人ほど注意が必要です。
責任感がない・その日暮らしでOK・仕事なんて適当でよいなどと思っている人はうつ病にはならないかもしれませんが、こんな人はめったにいません。
AIがいくら進歩しても、人間の心を癒すことは不可能だと考えます。
人間は、長期のストレスに耐えることはできません。1人でも多くの人が、自分自身や家族、仕事仲間などのメンタルヘルスをもっと気遣う時代になればよいと思います。
「楽しく仲間と仕事する」のがなにより一番です。
9月21日の「メンタルヘルス障害予防セミナー」ですが、ご興味ある方は是非ご参加ください。